2012年04月15日

新東名開通

東海大地震が発生したら、間違いなく東名高速は分断され
特に静岡市は孤立してしまうだろうと、懸念していたから
今日の日を迎える事が出来てホッとしている。

早速次男と愛犬を連れて、NEOPASA静岡に行ってみた。
15時開通なので、ぷらっとパークの駐車場も15時から開けるという。
近くで路上駐車していたら、ミニパトに怒られた。(いかにも公務員らしい態度)

さすがに混雑してきたら、機転を利かせ20分前から開けてくれた。
(道路公団の関係者のナイス判断!)
店舗は15時からだと言うので、車内で待機していると粗品進呈券をくれた。
(お役人タイプの接客には向かない感じの人だったけど、好感は持てた)



入場してコンシェルジュの所に行くと、キャンパス地のトートバックだった。



小雨の中ドッグランで少し遊ばせて、スマートICからNEOPASA清水に向かう。
駐車場は既に満車だったが、何とか駐車してお目当てのフレンチトースト専門店に向かう。
UNITED ARROWSがプロデュースしフード業界に進出、高速道路には初出店との事。
長い列が出来ていて、待ち時間約40分!マッチとアグリの生花があった。



美味しかったけど食パン半分の大きさで1,200円はチョット・・・
左がアップルパイの中身をトッピングした物、右はベリーのソースがかかった物。



有料道路のパーキングエリアの事業は、競合が居ないので適正な価格で商売が出来て
他業種、特にアパレル業界から注目されているという。
BEAMSがプロデュースするホットドッグバーLemson's(レムソンズ)も出店していた。

コレを機に、静岡県の観光が発展し、東名高速の渋滞が緩和される事を願います。

  


Posted by ハーさん at 04:19Comments(0)クルマ ネタ

2010年04月13日

アルファロメオ147 オーバーヒート

特にアイドリング時に、オーバーヒートの警告がちょくちょく出ていた。

センター右の水温計が130℃になっているのが、お分かりでしょうか。



でも少しすると水温が下がり始め、5秒後にはいつもの90℃に戻るといった

症状だったので、暇が出来たらショップに持ち込もうと、軽く考えていた。

そんな矢先、急遽浜松まで行かなければならない用事が出来た。

行きは水温計に気を付けて走っていたが、一度も症状が出なかったので油断したのだろうか…

帰り道、突然水温計が130℃のMaxまで振り切れ、少ししてMinの50℃までガクンと落ちた。

今考えれば、その時に冷却水が抜けきったのだろうから、すぐにエンジンを停めれば

助かったのだろうが、ちょうど吉田ICを過ぎた頃だったので、日本坂PA迄走ろうと思ってしまった。

大井川バス停を過ぎた頃から、ボンネットから煙が噴き出し、日本坂PA迄は無理だと諦め

何とか西焼津バス停を目指したが、少し前でエンジンがノッキングして力尽きてしまった。

ロードサービスの車載トラックに乗せられて、ショップへ入れたが修理はいくらかかるのだろう。

リビルトや、中古エンジンはあまり出回っていないらしく、新品のエンジンは90万近いとか…

そんな値段なら、同じ車が買えそうじゃないか!

奥さんは50万以上かかるなら、クルマを変えてって言うだろうな…大ピンチです!!

どなたか格安のツインスパーク2.0リッターエンジン、探して下さい。

  


Posted by ハーさん at 23:43Comments(0)クルマ ネタ

2009年11月21日

左リアハブ損傷

2週間程前から、60km/h位になると、タイヤが唸るような音がしていた。

80km/hを超えると、電話の声が聞こえない程だった。(ちゃんとハンズフリーを使ってますヨ)

1週間程我慢して乗っていたが、ある時ハンドルを左に切ると(右に荷重が掛ると)

音が止まる事に気付いた。この症状はハブかドライブシャフトだと思うと、一気にブルーになった。

また修理代が6ケタと、目を吊り上げる妻の顔が浮かんだ。

しかし放っておいても直る訳もなく、馴染みのショップに入院。

検査の結果はFF車のくせに、意外な事にリアハブだった。

先入観は恐ろしい。乗っていて前か後ろかも分からないのかと、少し恥…

でもリアなら、修理代も片手で済みそうだし、どうせバラすならとブレーキディスクの面研もした。

流石にピカピカになったディスクに、キャリパーの赤が映える。





いつもこの位の車高なら、格好良いのだが、これは本日のみの車高です。

清水区に配布する商材を大量に積み込み、乗り込んだら景色が違うと思う位

車高が低かったので、思わず撮影した写真です。  


Posted by ハーさん at 02:21Comments(3)クルマ ネタ