2009年09月24日

会社名決定は慎重に

思い返せば、時間が無くて考える間が一日しかなく、妥協気味に決めたのが
現在の会社名、エヴァー・インフォメーションだ。

Everは直訳すると、いつも・常にという意味だが、最上級のestを付けると
世界最高峰の、エヴェレストになるという事も、この時辞書を引いて知った。

前にForを付けると永遠になるし、口にする分には、呼びやすく意味も良いから、決定した。

しかし、領収書を貰う時など、文字を説明するのが面倒くさい事に、気が付かなかった。

会社HPも、エバーで検索したら、いつまでたっても出てこないだろう。

(SEO対策不足で、ポスティング 静岡でも上位表示はされていないが…)

今から起業する方は、聞いた感じや意味が良いだけでなく、解りやすい名前の会社名に
する事をお勧めします。  


Posted by ハーさん at 23:29Comments(0)業務日誌

2009年09月18日

検索キーワード

少なからず資金を投じているので、HPにも稼いでもらわないとと
思っていた矢先、問い合わせが来て、お仕事がいただけそうだ!

検索エンジンで上位表示されず、悩んでいたのだが、見つけていただけて感謝。

今回のクライアント様は、上品で感じの良い奥様だったが、
初対面だったので、突っ込んで聞く事が出来なかった。

チラシ配布を、ポスティングという事は、意外と知られていないので、
キーワードを見直さないと、ならないのか?

9/15ツインメッセで開催された、ビジネスマッチングの会場でも
SEO対策の重要性を痛感し、業者と後日打合せの場を設ける事にした。

HPは24時間行動している営業マンとか言うけど、ウチの営業マンも
対策すれば、それなりに働いてくれる様になるのだろうか。  


Posted by ハーさん at 01:12Comments(0)新規契約

2009年09月14日

富士山静岡空港

開港してから少し経つので、もう空いているかと行って来ました。



まだまだ見学者が多いな、という感じでしたが、ピークは凄かったのだろう。

便数が少ないので、テイクオフ(離陸)のたびに、歓声が上がっていた。

知識をひけらかすと、着陸はランディングと言います。

私の夢は、パイロットになる事でしたので、小学2年の子に夢を託し

「飛行機の運転手さんになって乗せて」と頼むと、少しその気になっていた。

しかし、子離れしていない妻は、大反対する事だろう。

新し物好きの静岡人は、いつまで空港に興味を持ってくれるだろうか。

鈴与の社長の、航空会社を持つという夢がかなって良かったが、末永く

地元の皆で盛り上げて、経営を支援するべく、販促の提案をしようかな・・・  


Posted by ハーさん at 01:58Comments(0)プライベート

2009年09月09日

西伊豆の夕日

静岡県は東西に長いので、海に沈む夕日が見られるスポットは、意外と少ない。

西伊豆の、松崎海岸からの夕日は見事だった。

  


Posted by ハーさん at 23:36Comments(0)プライベート

2009年09月08日

採ったどー

磐田にららぽーとが出来たので、何も買う予定は無かったが取りあえず行ってみた。
折角来たのだから、何か良い物は無いかと探すと、魚を突く銛(モリ)を見つけた。

伸縮自在で、セフティーガード(持ち運び時に、危なく無い様に先端が保護されている)
が付いている、優れ物だった。

悩む事無く「買う」と妻に言うと「絶対に日の目を見ない」と言う。

実際、その可能性は否めなかったが、使う使わないは別にして、自分に響くアイテムを
欲しがるのが男だと言う事が、女には理解出来ないのだろう。



伊豆に行った際、海水浴場から少し離れた岩場に行き潜ってみると、小魚が無数に泳いでいた。

早速、ついに使用する機会に遭遇したとばかり、銛を最大に延ばし魚を追った。
水の中なので、思う様に狙いが定まらないが、何とか1匹Get!



食べる為でも無く、殺生してしまうのは気がひけたので、一匹だけにしたが
非常に美しい魚を、どうしても映像に残したかったのでゴメンね。

子供たちの驚愕する姿に優越感を感じ、オヤジの威厳を保ちつつ、
妻には、銛が日の目を見た事で、次回何かを欲しがった時、
ムダ使いでは無いゾという、アピールが出来たので二重に嬉しかった。  


Posted by ハーさん at 00:52Comments(0)プライベート

2009年09月07日

西伊豆観光スポット 土肥金山

西伊豆観光スポットに、土肥金山がある。

観光用に小砂利の中に、金の粒を撒くのだろうが
一応ガリンペイロ(ポルトガル語で金鉱発掘人)の
気分が味わえる。

係のおネーさんが、採取する専用の道具「パンニング皿」の
使用法を説明し、制限時間(30分だったかな)内は採り放題!

金の粒とは言っても、砂金レベルの小さなものだ。
しかし、根気良く皿を回し・揺すり、比重の低い石から
少しずつ落とし、最後に皿の段に光る物を見つけた時は
思わず笑顔になってしまう。

O型の長男は高校1年だが、大雑把な性格が災いして、さっぱり採れない。
A型の次男は小学2年なのに、3粒ほど採取した。
私はオヤジの面目躍如、8粒採って威厳を保った。

現場でくれた、小さな小瓶に入れて持ちかえって来たが
如何にせん、小さすぎるので、ルーペ付のケースも購入してしまった。



金の狸がドコかに隠してあって、見つけるとスピードくじなんていう
イベントも、随時開催しているみたいなので、西伊豆に行った際は
寄ってみては如何でしょうか。  


Posted by ハーさん at 00:20Comments(0)プライベート