2009年07月27日

クレーム発生

クライアントの不動産屋さんの担当者から、葵区の住人からクレームが来たと連絡が入った。
担当は、ベテランの配布スタッフ。慣れから配布禁止の表示を見落としたのか?
(チラシは不要と考えている住人は、ポストに表示してあり、チラシが投函されているとクレームが入る事が多い)
かなりハードなクレームだったと聞き、ヘコむ。今後、発注が減ってしまうのだろうか。
でもこんな時ほど、誠実な対応が求められる。
ピンチをチャンスに変えなくてはと、現場を確認に行った。
すると何と表示がされていない!これは配布スタッフの責任ではない。
一時でも、スタッフを疑ってしまった事を後悔した。
以前、金品を要求するのが目的の、ハードクレーマーの対応をした時も、フットワーク良く駆けつけて
事なきを得た事があった。
疑ったり考える前に、行動を起こす事の大切さを身にしみて感じた、一日でした。



Posted by ハーさん at 23:04│Comments(4)哀しみ
この記事へのコメント
お疲れさまでした<(_ _)>
人事とは思えなくて、コメント残しちゃいます。

クレームは、かなり精神的に大変ですね。
私も、「ピンチはチャンス!」という言葉で、なんとか乗り切ろうとしては
いますが…。
でもやっぱり…誠意なんですね。
Posted by 山田乳母車店 at 2009年07月27日 23:22
山田乳母車店様 コメントありがとうございます。
お店を構えていると、クレーム処理は日常茶飯事でしょうね。
誠意を持って対応したい気持ちはあるのですが、クレームが趣味じゃないだろうかっていう人には、閉口しますよね。
お互い、頑張りましょう!
Posted by ハーさんハーさん at 2009年07月28日 01:50
初めまして、もりちゃんです。
色々なクレーム処理あります。
もりちゃんは直接お客様と接するので身に染みてわかりますが
やはり誠意と話し合いじゃないですかね。

中には色んなお客さんもいますが人と会うのが大好き
なので毎日頑張っております。
Posted by もりちゃんもりちゃん at 2009年07月29日 01:19
もりちゃん、コメントありがとうございます。
ハウスクリーニング屋さんですか?
綺麗になって当たり前の、大変なお仕事ですね。
共に、誠意と信頼が大切な仕事、頑張りましょう!
Posted by ハーさん at 2009年07月29日 01:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クレーム発生
    コメント(4)